×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
体調が、ではありません。
レジェンド・オブ・マナでしばらく遊んでいました。
珠魅編というのが面白かったのです。
珠魅編最後のダンジョンで門があけられなくなって(要するに要領が悪かった)
これをクリアできたときの喜びがひとしおだったもので(感動するとこ間違い)。
このダンジョン(過去の都市)がかなりよい音楽でしたよ。
背景の絵なら湖とかが好きだったけどね。
海賊がペンギンだったり、精霊が踊ったり
宇宙を支配する実験をしたら花火が上がったり
と、間抜け要素も満載で楽しかった。
珠魅編は宝石泥棒というのがいて、
なかなか正体は判明しないけど、じつは大分前から手がかりはあって
直前ではさらに台詞がほぼ答えをしめしていて、
気が付いたときかなり嬉しかったです。
あと、二重人格の姫だとか、
キャラが立つというのはこういうのをいうのかもと思いました。
好きじゃなかった部分もあるんですが、あまりストーリーにだけ頼っては駄目だと。
で、
門が開いたので終わりました。
あ、もちろんその奥のボスはのしてきました。
(2周目とかでモードを変えないかぎり戦闘はラクすぎ)
二枚目?なキャラ数人でてきますが、弱くて困りますね。
女の人のほうが強い。特に突発的に出現した真珠の騎士。
騎士を自称する瑠璃くんを宝石箱にかくまって、
オノレは長い槌みたいのを振りかざして、
ガシバシバキバキとジュエルビーストを叩く。
それで瑠璃くんやられたとき「よくも、私の騎士を」
え、守られる立場なの?
どことなく、モニカ的(蹴<モニにより)
レジェンド・オブ・マナでしばらく遊んでいました。
珠魅編というのが面白かったのです。
珠魅編最後のダンジョンで門があけられなくなって(要するに要領が悪かった)
これをクリアできたときの喜びがひとしおだったもので(感動するとこ間違い)。
このダンジョン(過去の都市)がかなりよい音楽でしたよ。
背景の絵なら湖とかが好きだったけどね。
海賊がペンギンだったり、精霊が踊ったり
宇宙を支配する実験をしたら花火が上がったり
と、間抜け要素も満載で楽しかった。
珠魅編は宝石泥棒というのがいて、
なかなか正体は判明しないけど、じつは大分前から手がかりはあって
直前ではさらに台詞がほぼ答えをしめしていて、
気が付いたときかなり嬉しかったです。
あと、二重人格の姫だとか、
キャラが立つというのはこういうのをいうのかもと思いました。
好きじゃなかった部分もあるんですが、あまりストーリーにだけ頼っては駄目だと。
で、
門が開いたので終わりました。
あ、もちろんその奥のボスはのしてきました。
(2周目とかでモードを変えないかぎり戦闘はラクすぎ)
二枚目?なキャラ数人でてきますが、弱くて困りますね。
女の人のほうが強い。特に突発的に出現した真珠の騎士。
騎士を自称する瑠璃くんを宝石箱にかくまって、
オノレは長い槌みたいのを振りかざして、
ガシバシバキバキとジュエルビーストを叩く。
それで瑠璃くんやられたとき「よくも、私の騎士を」
え、守られる立場なの?
どことなく、モニカ的(蹴<モニにより)